ゆずにっき

unity使い始めた初心者がVR業界目指していろいろなものを作っていくブログです

アカデミー内ハッカソン個人的反省会②

前回の続きです。今回は当日にしたことと反省まとめです。

 

当日に関しては...大きく分けて2つ問題にぶちあたりました。

発表用のスライドを当日まで全く作っていなかったので、当日急いでチームメイトに作ってもらうことに。

→スライドはとても素晴らしいものでした!!でもあまり準備が出来ていないまま発表に突入してしまった...

 

また、マージが上手くいかず失敗し時間をロスしてしまった...

→unity側でゲームが完成していても、VRに対応させた時に不具合が生じることがある。

具体的にはunityで動かしていると問題ないのに、HMDをかぶると斜めのコースをすり抜けてしまったりなどしました。

コースが急斜面だとunity上からVRにした時に当たり判定の面がずれてコライダーをすり抜けてしまうことがある...らしい。

 

どうすれば失敗しなかったか

 

チームの方がタスク表を作っていた時や試験後の話し合い時に、発表スライドをどうするのか、また発表の流れをどうするのか自分がチームに言及していれば良かった。

 

マージについては、FOVEを持っていたリーダーに話をして、自分の作ったコースでHMDを使っても問題なくクリアができるかどうかを先に検証してもらえば良かった。(コースのブラッシュアップに夢中になっていて、そこまで頭が回っていなかった...)

 

 

...それでも当日予想していたよりは何とかなったのは、

・スライドができてない。

→作業分担してなんとか終わらせよう

・マージが上手くいかない。コースがすり抜ける。

→コース面のパーツはコース担当に集める。その後リーダーの本データに送るという流れを作ろう。プラスでコライダーを貼ってなんとかしよう。

など、問題点の現状把握、改善するために今何をすべきかが一応明確だったからだと思った。(当日の作業分担大事。何もやってない人を出さない)

 

 

他の班のコンテンツを体験して感じたこと

VRと実際に感じる感覚を組み合わせると没入感が物凄いことになる...

 

ブランコに乗って靴飛ばしをするというVRゲームで、ブランコの動きに合わせて座ったゴロゴロ椅子を誰かに揺らして貰うと本当にブランコに乗ってる感が凄かった(アルプスの少女ハイジみたいで楽しかった)。

 

またスノボーVRで、舞ってくる雪と一緒に扇風機でリアルに冷たい風を受けるという気温をVR空間のものに合わせるものもありました。(これもかなり没入感があって楽しかった)

 

あと企業枠の賞をとっていたボルダリングVRも楽しそうで体験したかったのですが並んでいてできなかった...泣

 

VRで体験したいと思わせるには何よりも楽しそうって思わせるインパクトが大事なのかも...?

 

まとめ!(長くなったので簡単にまとめます)

 

担当割り振りは自分の得意面をなるべく生かすべき!もちろん苦手なことからも逃げない!

 

はじめにイメージ画を使って共有するとゲームの完成形が伝わりやすい!

 

各自の能力と開発にかけられる時間を考えたうえでのタスク表の作成!このときにゲーム開発だけじゃなく発表スライド作成とか発表練習とかもタスクに入れる!

 

バージョン管理と共同開発環境大事!!(夏までにGitの勉強...)

 

VRにおいてはHMDつけた状態でゲームをクリアできて初めてゲームとなる!!(当たり前)

 

あとはチーム内の雰囲気とか割と大事かも...

 

 

とにかく次にチームでゲームを作るときはこれらのことを意識して頑張りますっ!!

...同じ失敗は繰り返さない...

 

おわり